ブログを引っ越しました→http://blog.livedoor.jp/kk5656/ 約10年の社会人生活に別れを告げて、アメリカ オハイオ州の大学院でTESOLを勉強しながら、TAとして日本語を教えています。
Saturday, October 4, 2014
アメリカの運転免許ゲット!
ただいまの気温、6度、、、
まだ10月になったばかりですよ。奥さん。
ということで、絶賛オハイオ生活中です。
あ、ちなみにこの写真は単なるイメージ画像です!
私のオハイオ生活とはまったく関係ありませんので、ご心配なく!!
「寒い」で画像検索したら出てきて、ちょっと面白かったからつい、、、
ごめんなさい、お母さん!
セントルイスからオハイオに引っ越してから
すっかりバタバタしてしまって(言い訳)
すっかりブログ更新できてませんでした。
ごめんなさい!
って、誰に謝ってるんでしょうか。
このブログ、まだ誰にも知り合いには言ってないのに。うふふ。
そんなわけで、新しいオハイオ州フィンドレーでの生活も早2ヶ月が経過。
そろそろ生活も落ち着いてきたので、ブログ再会、じゃなくて再開しマッス!
うーん、なんでこんなハイテンション風なカタカナ変換になっちゃったんだろ。。。
はい、前置きが長いですね。
とうとうアメリカの運転免許をフライングゲットーーー!
いや、フライングでも何でもないんですが、言ってみたかっただけ。
フィンドレー大学から車で10分くらいのところにある
BMV(Bureau of Motor Vehicles)っていうところで運転免許を発酵、じゃない、発行してもらいました。
必要書類はこちら
1. 日本の運転免許証(日本で発行した国際免許証を見せたら、それは要らない、とバッサリ言われちゃいましたー)
2. ビザ(他のビザは知りませんが、私の場合はFビザなのでパスポートに貼付けてあります)
3. I-20(私の場合はFビザなのでこれ)
4. パスポート
5. 住所が証明できるもの(Proof of address)・・・銀行口座がある人は銀行から送られてくるバンクステートメントbank statementでいいそうですが、私はそれが無いので、大学で住所証明を発行してもらいました。
この書類たちを持って行って、その場でちょこっと書類に記入サインして、
視力検査があって、
はい、その場で免許発行。
えーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
簡単すぎません????
いいの?こんなに簡単でいいの?
縦列駐車とか車庫入れとかのテストしなくていいの???
オハイオの交通ルールとか全然知らないのに、いいの???
ていうか、日本でほぼペーパードライバーだけど、いいの?
てな具合で、たぶん州によって違うんだと思うのですが、
オハイオでの免許取得はもんのすごい簡単でした。
ちなみにオハイオの免許はこんな感じです。
あー、運転免許ゲットしたら、一気にアメリカ住んでる気分が高まったわー
この調子で、実は同じ日に銀行口座も開設しました!
なんか、ドラクエ的なロープレゲームでどんどん経験値が溜まっていく感じ。
その話はまた今後。
Subscribe to:
Post Comments
(
Atom
)
No comments :
Post a Comment