Saturday, July 26, 2014

憧れのバドガールーBudweiser工場見学ー

アメリカはミズーリ州セントルイスのワシントン大学で
日本語教師養成プログラムに参加中。


バドガールです。

えー、もちろん私ではありません 汗

うーん、バドガールを初めてテレビで見た時は衝撃だったなー
実はちょっと憧れたなー
なんとなくバブルの香りがぷんぷんしますね


なぜいきなりバドガールの写真なのか!




それは




バドワイザーBudweiserの工場見学に行ってきたから!

バドワイザーはセントルイスが本拠地なんですネ


Washington University からの行き方はこちら↓



Brewery Tour自体は40分くらい。

まずは工場の外を歩きます 

Budweiserのトラック。ものすごい赤い!

Flagがかっこいいー!

Budweiser工場の外観。歴史ある感じ、かつレンガ調でいい感じ。

工場!って感じになってきたー

ビール工場の見学に来たんですが、、、なぜか馬のお尻を見せられまーす。
この馬たちはBudweiserのシンボルで、全米各地のイベントに呼ばれるほど有名な馬ちゃんらしい。
さすがいいお尻です♪


ウェルカムドリンクはもちろんBudweiser!
工場で飲むビールは新鮮な気がして、うまい♪
空きっ腹にも関わらず、ゴクゴクいってしまいます

ビールができるまで、の説明をうけているところ。
やっぱりアメリカ人はプレゼン上手。
フェミニン全開の男性スタッフが笑いを取りながら説明してくれます。
そしてアジア人は私たちだけ!

うーん、これなんだろ?忘れた、、、

巨大な やかん!穀物を蒸してるそうです

そしてツアーの終着点はBudweiserのレストラン。
たっぷりのビールが1グラス無料でもらえます♪

そのレストランでビールのお供にこれを注文。
すっごく美味しかったー!!!

このブログを書くためにBUDWEISERのホームページを開いたら
なんとサイトに入るために、生年月日を入力する必要がありましたー。
21歳以上じゃないとサイトに入れない仕組み!

こういうところ、やっぱりアメリカだよね
あれ、日本はどうなんだろ?
と思って日本のキリンビールのサイトを開いたら、
やっぱり生年月日なんて入れずにサイト入れました。

アメリカのキリンビールのサイトに入ったら、
やっぱり生年月日必要でしたー

こういう文化の違い、面白いなー♪
アメリカって法律に厳しかったり、ある点ではユルユルだったり
つくづく面白い国です。

Thursday, July 24, 2014

こんな気持ちのいい日は外で

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




アメリカはミズーリ州セントルイスのワシントン大学で
日本語教師養成プログラムに参加中。

寮からクラスへ向かういつもの通学路

寮の近くのクロックタワー

今日はすごく爽やかでいい天気!
空の青さと雲の白さのコントラストがすごくきれい♪

こんな気持ちのいい日はクラスが全部終わった後、
夕方16時から20時くらいまで外で勉強するのがお気に入り。

20時くらいまで外で勉強できちゃうくらい明るいです。


外で風に吹かれながらテスト勉強なんかすると、
不思議とはかどるんだよねー

部屋でやってたら、すぐに集中力切れて、
Gleeを見始めちゃうんだけど><

外にいると、やっぱりリスやらスズメちゃんやら
動物たちが出てきて、和む〜♡


いよいよ明日はこのプログラム最後のデモ4!!!
悔いのないようにしっかり準備して臨まねばっ

Tuesday, July 22, 2014

Happy Birthday to my dearest Daddy!

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




アメリカはミズーリ州セントルイスのワシントン大学で
日本語教師養成プログラムに参加中。



今日は父の誕生日。


Skypeで父のケータイに電話をかけて
誕生日おめでとうを言えたからよかったー!

つい先日、胆石の手術をして18日間も入院した父。

もういい年だもんなー
いろんなところにガタがくるよね

長女としては、そんな時に1人アメリカに来ていることに
ちょっと罪悪感を感じたりして。。。

本当は、結婚して子供を産んで家族を持って、
実家の近くで暮らしたりすることが親孝行だったりするのかな

そんな人生とは真逆の方向に今は走っちゃってるなー。。。
きっと、親としてはもっと違う人生を歩んでほしかっただろうけど
でも何も言わずに私のやりたいことをいつも応援してくれる父。

若い頃はそのありがたみが分かってなかったけど、
今はそれがどんなにありがたいことかよくわかる。


だからこそ、胸を張って日本に帰れるように
今は精一杯がんばろー


それにしても、Skypeの性能はすごい!
音がものすごいクリアだし、なんのタイムラグもない。
これがタダだなんて、すばらしい世の中だね。

あ、でも今日の電話はパパのケータイ番号にかけたから
Skypeクレジットでちょっと有料。
それでも10分話して100円もかからないんだから、超安い!


ITがこんなに発達したおかげで、海外で暮らすことのハードルは
ものすごい下がったんじゃないかな。
こんなに役に立つツールを開発してくれた方々に感謝!!

私も、何らかの形で世の中に役に立てる人間になりたいと思う。

Friday, July 18, 2014

日本語クラス デモレッスン3

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




アメリカはミズーリ州セントルイスのワシントン大学で
日本語教師養成プログラムに参加中。

Washington University in St.Louis
通称WUSTL(ワシューって読みます)

大学の一角

昨日は3回目のデモレッスン。

デモとは言え、アメリカ人の大学生を相手に実際に教えます。
1回目は5分、2回目は15分、そして3回目の今回は25分。

今回の設定は、クラスメイトが映画館に行って何を見るか決めて、
まだ時間があるからランチを食べようってことで回転寿しに行き、
そこで何枚食べた?的なトークを繰り広げるというもの。

レッスンプラン作るのは、ほんとにムズカしー!!!
こんな感じのVisual Aidを作ってみましたー
日本語の学生はやっぱりアニメ好きだから、こういうの喜ばれるんだよね。笑
ライアーゲームがアメリカで人気あるのには驚き!

学費を払って日本語クラスに参加している学生が相手だから、
もちろん責任重大。

3回目をやってみた感想は、、、



やっぱり楽しい!やっぱり教えるの好き!



やってる時の高揚感とか、終わってからの達成感、
またやりたい!って思う感覚とか、
やっぱり自分の強みが活かせる分野だと思えた。


もちろん、反省点はたくさんあって、改善の余地はありまくりだけど。。。


このデモレッスンのいいところは、ちゃんとビデオに撮って
後から自分で見ることができるところ。

そしてレポートを提出して先生がフィードバックをくれる。

客観的に自分を見るって本当に大事。

来月にはもうオハイオの大学で教えることになる。
楽しみだな!

一方の、自分が大学院生として勉強するほうについては、、、、、

ものすごく不安、、、、><


でもまずは、残りわずかになってきたこのプログラムを
全うすることを第一に考えてがんばろー


25分のデモの中で、今回はカタカナディクテーションも実施。
アメリカ州の名前を私が読み上げて、それを学生が書き取るというもの。

いやー、思ったよりみんな苦戦してたな。。。

1個だけ思わず笑ってしまったおもしろアンサー。


ウシントン


正解は、ワシントンです。
んーー、おしいね!
でもウとワは確かにすごく似てる!!!

自分の母語である日本語についてこういう新たな発見ができるのも
おもしろいなー♪

Wednesday, July 16, 2014

Part2: 炎天下のSt. Louis Zoo セントルイス動物園

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




今週に入ってから、めっきり涼しくなったここアメリカはミズーリ州セントルイス。

95°超えしてた先週はなんだったのー!
そしてなんでよりによってその熱い時に動物園に行っちゃったのー!

でもいいんです。
楽しかったから♪

ということで前回のセントルイス動物園の続きです。
前回の記事はコチラ↓
セントルイス動物園 st.louis zoo

大汗かいてひーひー言いながらまわる動物園。
でも、こんな熱い、じゃない暑いのに家族連れがわんさかと。
みんな元気だなー。

そして圧倒的にアジア人いません!
比較的、アフリカ系アメリカ人が多いなー。

ちょっとした展示がセンスいい感じ。チーターの体の仕組み?
写真だけ撮って読まず。ごめんなさい。

えー、中央あたりに小さく見える黒いフンみたいなのが、この展示のメインアニマルちゃんです。
ピグミーマングース、、、かな。ちょっと展示スペース広すぎだね!

アメリカの動物園は線路があって電車も走っちゃいまーす
乗りたーい!と思ってワクワクして駅に行ったら、有料でした(5ドル)
ちぇっ。断念。

いじけ気味のクマちゃん。もはや黒いカタマリと化してます。。。
こんな炎天下にそんな黒い毛皮まとってたら、暑くてしゃーないだろうに。
そりゃいじけたくもなるわな。

こちらはうってかわってサービス精神旺盛?なゾウさま。
威嚇されてるのか??

ゾウさま、かわいい♡

後ろ足がかゆいみたいです。ゾウもかゆいとき足で掻くんだねー、人間みたい。
こんなに体が大きいのに、器用に片方の足で掻いてます。ラブリー♡
太り気味のミーアキャットの助。
出口。えへ、もう暑くて疲れちゃったんで、帰りまーす

私の一番好きな動物、チーターさま。
サバンナの孤高の存在って感じでクールなところが大好き。
まあ、動物番組ではよくトムソンガゼルを狩り損ねてますが。

動物園の関係車両用ゲートかな。こういう工夫、大好きです。
本物のチーターさまに会いに行くの忘れてたー!
涼しいうちに会いに行かなくては。
なんてったってタダですから♪

元気さえあれば、タダで朝から1日中遊べるセントルイス動物園。
敷地が恐ろしく広いです。。。
歩きやすい服装で、万歩計を付けて、臨みましょう。

あ、そして動物園内のフードドリンクがお高い!
入園料がタダだけあって、そういうところで儲けてるんだねー

かくいう私も、あまりの暑さに耐えきれず、アイス購入。

それから、動物のショーとか、動物にエサをあげられるコーナーとか、
そういう特別な展示は有料になってました。
こういうところも、日本のシステムとは違ってて面白いなー。

やっぱり、アメリカは合理的なのかな。

そんなことを考えながら、もときた道をバス停まで20分ほど歩いて戻り、バス停へ。

バス停で待ってたらバスが来たんで、「乗りますオーラ」を出しつつ
でも何もせずに立ってたら、バス素通りー!

慌てて走って手を振って、なんとか止まってもらえました。
ふいー、あぶない!

「乗りますオーラ」通じず。

教訓。
アメリカでバスに乗る時は、思いっきり乗りますアピールをするべし

Monday, July 14, 2014

炎天下のSt. Louis Zoo セントルイス動物園

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




アメリカはミズーリ州セントルイスのワシントン大学で
日本語教師養成プログラムに参加中。

全7週間のプログラムもあっという間に3週間が終了!


。。。え。。。



てことは残りの週末、あと4回しかないーーーーΣ(゚д゚lll)ガーン


そうだ、ZOO行こう。


と思い立ち、行ってきました、セントルイス動物園


19,800 wild animals and 3,000,000 visitors、
というアメリカでも有数の規模の動物園なんですね。

それがなんと!奥様!


無料(タダ!)なんですのよー


Forest Parkっていう広大な公園の中にあります。
独立記念日July 4thのフェスティバルがあったあの公園ですね。

July 4th独立記念日の記事はコチラ


さ、動物園、動物園!
ちなみにこの日の気温、華氏95度。
いわゆる日本の35度です。。。

あづいーーーーーーーーーーー
ι(´Д`υ)アツィー

ああ、なんでよりによってこんな日に
動物園に行くことを選んでしまったんだろうか。。。

さ、気を取り直して、動物園、動物園!

まずはカバっさーん。
英語でhippopotamus
展示がちょっとオシャレ
そうだよね、基本、水の中にいるんだよね

水中を泳いでるカバさんが見られるなんて、けっこう感動!
目、開いてる。。。
周りにいるのは魚です

サービス精神旺盛だなー。このー、かわいいやつめっ
ちなみに、後ろに写ってるのは私ではありません。おそらくアメリカのかたです。

長くなりそうなので、次回に続くーーー!
(眠くなったからではありません。断じて。)( ゚Д゚)ネムヒー

Wednesday, July 9, 2014

What I miss...

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




日本を発って早1ヶ月と1週間が経過。。。
今、恋しいもの(What I miss...)を書いておこうと思いまーす。

ワシントン大学の正門。お城の門みたい。
今日も空が青いねー♪
家族
いつも何でも話してた親友
お風呂に浸かること(今いる大学寮はシャワーしかないのです、、、)
テレビ(テレビもない、、、)
コンビニ(特にいつもお世話になってたセブンイレブンさん)
炊きたてご飯とお味噌汁(今の食生活はホントひどいです。。。とほほ)

あれ?
書き出してみたら、そんなに恋しいものないな

順応が早いというか、住めば都タイプというか、あっさりしてるというか。。。
つくづく私ってそんな人間ですな。

また何か思いついたら書き足そうっと。
(たぶんしないな。。。)


Monday, July 7, 2014

中国語を勉強中!

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




今日は月曜日。またハードな1週間が始まってしまったー。

月曜日はやけに疲れる。。。

そんな時はこの子たちに癒されます☆
キャンパス内にいるリス子ちゃんとうさ子ちゃんです。
特にリスはそこら中にうようよいる。。。

うさちゃんはあまりお目にかかれないので、
個人的にはラッキーチャーム的存在♪

リス子はいつもせわしなく動いてるー
本題から話が逸れていましたが、中国語勉強してます!
なぜかというと、今参加している日本語教師養成講座は同時進行で中国語教師養成講座も実施中。
中国語教師養成講座のほうは台湾人、中国人が参加してます。

なので私たち日本人は中国語クラスに学生として参加して、新しい言語を学ぶとはどういうことか?を実体験してるわけです。
逆もまたしかり。

今日は3回目の中国語クラス。
1、2回目はろくに予習もせずに参加してしまったので、完全にちんぷんかんぷんで半分口を開いて先生の顔を見ていることしかできなかった。。。

ということで3回目こそは!と思い、しっかり予習して参戦!
そしたら、あら、なんとなく先生の言ってること分かるし、誰かが困ってる時も「私、分かりますよー」的な余裕の顔して先生のこと見ていられた。笑

そして何より、分かったりできるようになると、楽しい!
1、2回目は苦痛でつまらなかったんだけど、今日は違ったなー

これ、すごく大事な感覚な気がする。
「できると楽しい!」これはみんな共通のはず。
この気持ちをうまく活用して学生の学習モチベーションをあげれるといいんだろうなー

次回もしっかり予習して臨もーっと。

<今日の中国語>
Where are you going?
I'm going to the library. How about you?
I'm going back to the dormitory.

再見!

日本語教師養成講座 in America

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




今、私が参加している日本語教師養成講座について。
ワシントン大学内でお気に入りの教会。空が真っ青!
東京ではなかなか見られないなあー、この青は。

ALLEXという奨学金プログラムの一環で、アメリカはミズーリ州のセントルイスにあるWashington University in St.Louis で日本語教師養成講座に参加しています。

▼ALLEX(奨学金プログラム)の詳細はこちら
http://www.allexjapan.org/


この日本語教師養成講座、期間は約7週間。
その7週間で、日本語教師に関する知識経験ゼロの状態からアメリカの大学で大学生向けに日本語を教えられるようになっちゃうという、かなりIntensiveなコース!

月ー金、朝9時から16時までみっちり授業。
もちろん宿題もテストもたっぷり。

気持ちのいい日は外でお勉強。これがまた最高なんだわー♪




















そしてなんと、1週目から実際にアメリカ人大学生を相手に見よう見まねでデモレッスンをする、というなんとも「獅子は崖から子を突き落とす(?)」的な超実戦的授業。

毎日通ってる教室

教えてくださる教授陣、先生方がこれまた素敵な方々ばかり。
実際にアメリカの大学で長年日本語の教鞭をとっていらっしゃる方々だから、本当に実践的。
「リアルに使える日本語」を教えることに主眼を置いてることも、とても賛同できる。

まだ2週目が終わったところですが、実際に大学で自分が教えることになる時が楽しみ!





Sunday, July 6, 2014

Happy 4th of July! 初体験 in アメリカ

ブログをお引越ししました!
35歳でサラリー(ウー)マンやめてアメリカに来てみたらhttp://blog.livedoor.jp/kk5656/




昨日はアメリカの独立記念日をアメリカで初体験!

Independence day またの名を July 4th とか 4th of July とか呼ばれてるもの。

一昨年あたり、日本でちょこっと英語を教えてた時に、4th of Julyがどんなものかも知らずに4th of Julyの動画とか探してクラスで流したなー。。。

まさかその4th of Julyをアメリカで実際に経験することができるなんてー!
あの頃は思ってもみなかったこと。


人生って何が起こるか分からない。


そんな訳で行ってきました!
大学近くのForest Parkのフェスティバル。


遠くに見えるのはぜーんぶ人、ひと、ひと!

みんなちゃんと敷物持ってきてて、座ったり寝転んだり。
敷物持っていかなかった私たちは、湿っぽい芝生に直座り。。。
来年は絶対に敷物持って行く!!!
8時頃になってやっと日が沈み始めたー

日本のお祭りと同じで、いろんな屋台が出てました
でも屋台もしっかりお祭り価格!
ケバブサンド的なのが9ドル、Funnel Cake(揚げドーナツみたいな)が8ドル、レモネード6ドル(ティッシュ箱なみにデカい)。しめて23ドルΣ(゚д゚lll)。貧乏学生には痛い出費。
ここのGYRO(毛羽部三度、じゃなくてケバブサンド的な)、ジューシーで美味しかった!
でもジューシーすぎて食べながらお汁がダラダラと。。。

お店の看板。うん、いろいろ売ってるんだね。色使いがアメリカンな気がするね。


食べた後ですみません。。。これがFunnel Cake。揚げドーナツの変形版。
うーん、こういうのは揚げたてで食べないとダメだね。
食べきれなくて翌朝食べたら、ま、マズい。。。これも良い思い出!

そしてレモネード。なぜにアメリカ人はレモネードが好きなのかね?
アメリカドラマ見てても、誰かの家に訪ねて行ったら「レモネードいかが?」ってよく言ってる気がする。
そしてサイズでか!ティッシュ箱に引けを取らないサイズ感。

そんな初体験の4th of July。
無料のコンサートと花火大会と、全体的にハッピーなお祭りモードに大満足の夜でしたー。

斬新だったのが、花火にバックミュージックがあったこと。
しかも「Born in America」「USA! USA!」的なアメリカ万歳的な歌詞の曲ばっかりをメドレーでお届け。しかも爆音。

こういうところがほんとアメリカらしいというか、日本と違うなーって感じる。
日本だったら、風流に「ひゅるるるるーどかーん」「たーまやー」だもんね。

アメリカ式花火大会、これはこれですごく良かった!
むしろ、日本では花火大会に行かない(単純に人込みが嫌)自分としては、かなり楽しめたー!

Happy 4th of July!